ガイダンスを聞いていて思った。
学生時代部活やらサークルやらに入り、熱心に活動し、目標意識を持って行動し、コミュニケーション能力も高く、毎日を楽しく過ごしていた先輩の就活体験談は参考にならない。
そりゃそこまで充実した学生生活送ってりゃ大企業も受かるでしょうよ。
我々はそんなことが聞きたいんじゃない。
大学時代特になにもやってないし、そんな他所様に誇れるような生き方もしてない、せいぜい何の役に立ちゃしないバイトくらいのもんで、他人と喋るの苦手で、自堕落で暗い陰湿な生活を送ってきた人間がどうなったか、とかそういう話の方が絶対役に立つんじゃないの。
むしろそういう話が聞きたい。
自分がそんな感じだから。
そんなもん努力も苦労もしないお前が悪いんだろっていう話になるわけで、そう言われてしまえばもう返す言葉もありません。
だけど、その話は一年生にするべきであって、もう過去の空白を埋めることが出来ない僕らに話されてもどうしようがないわけですよ。
新聞読んでおくことと、SPIの対策はしておこうね☆ ということくらいでしょうか、ためになったのは。
鬱だ。
あと、世間的には評価されるんだろうけど、喋る事を生業にしているわけでもないのに妙に饒舌な人って怖い。
妙な自信というのだろうか。あのどこか「言いくるめてやろう」的な姿勢が苦手です。
とは言っても世の中口の上手い人の方が評価は高いわけだし
見習わなければならないんだろうな。
PR
無題
2008/06/10(Tue)18:58
お前みたいに全体の2割程度の成功例聞いても参考にならないんだってば!ってかんじだよね。
もっと堕落してて、単位落としそうで、適当に過ごしてる人間の話を聞きたいもんだよ。
つーかほとんどの人間がそうなんだろうし(笑)
そろそろしゅうかつが差し迫ってる悠季でした。
No.1|by 悠季|
URL|Mail|Edit